新型コロナウイルス騒ぎの中での父の葬儀をどうするべきかとても
最初は、
結果的には、家族葬になかったのですがその理由は・・・。
家族葬にしなかった理由
まずは県外の親戚には、通夜も葬式も今は帰省までして参加しないで、新型コロナが収束してから来てもらうようにお願いしました。
通夜は、家族と近くの親戚だけでひっそりと行いました。
葬式については、色々と考えました。
新型コロナの影響もあり、通夜と同様に家族と近くの親族だけですることを最初は考えました。
他の葬儀も家族葬で済まされるケースが多くありました。
悩んだあげくに、
家族葬にしてしまうと、香典をもって自宅に来られるようになり、
決断はすぐにする必要がありました
父が亡くなった翌日に通夜、翌々日に葬式となったので、
葬儀屋さんと親戚一同と通夜・
最終的な決定をするのは喪主のとぶさんですが、
その中で、以前家族葬にしたために、後日、次から次に香典を持って自宅に来られてとても困ったという話も出てきました。
父は顔の広い人であったので、香典を持って来られる人も多いと予想され、家族葬を選ぶと後で大変なことになりそうだと容易に想像することができました。
即決で、普通の葬儀としてオープンにしますが、流れ焼香という形式をとることにしました。
『流れ焼香』とは
参列者は
流れ焼香とは通常の葬式と違って、参列者は葬儀場の受付で香典を渡して、
参列者が葬儀場に一堂に会することがないようにするために、流れ焼香という形をとりました。
実際の当日の状況は、早い人は葬式の1時間前から来られて、
親族は
葬式開始の時間を少しだけ過ぎるところまで、
すでに僧侶による読経は始まっていましたが、
葬儀が始まってから来られる方もありましたが、
読経が始まって、しばらくすると、遺族・親族の順に、
葬式の後日の状況は
その後、葬式に来れなかったということで、
葬儀場、近所の張場、
少し悔やまれるのは、新型コロナウイルス騒ぎがなければ、