自宅で親の介護するのには腰を悪くしないように注意が必要!
自宅で両親の介護をするようになったのですが、実際にやってみると注意しておかなければならない点がいくつかありました。 その中でも一番注意する必要があるのが、自分の腰を痛めないことです。 腰を痛めると家族を介護できなくなるばかりでなく、反対に自分が介護される状態になるのでとても重要なポイントと言えます。 […]
自宅で両親の介護をするようになったのですが、実際にやってみると注意しておかなければならない点がいくつかありました。 その中でも一番注意する必要があるのが、自分の腰を痛めないことです。 腰を痛めると家族を介護できなくなるばかりでなく、反対に自分が介護される状態になるのでとても重要なポイントと言えます。 […]
両親の介護が始まり、その負担が大きくなってくると介護するとぶさん夫婦にも離婚の危機が・・・? 一時期は笑顔がなくなってしまった家庭でしたが、なんとか今は夫婦仲良く協力して両親の介護することが出来ています。 どのようにして笑顔の家庭を取り戻すことが出来たかをお話したいと思います。 母の介護が始まった時 […]
評判の良い施設が、必ずしも父親に合った介護施設ではありませんでした。 実際に入ってみないと、その人に合う施設かどうかはわかりません。 最終的には父の満足する施設が見つかったので安心しました。 一番ベストだと思ってしていたことが・・・ 父本人も、もっとリハビリの充実した施設に入りたいと要望していました […]
親の介護をするにあたっては、ケアマネージャー(介護支援専門員)の存在はとても大きなものです。 良いケアマネさんに当たるか当たらないかで、大きく介護の状態が変わってきます。 ケアマネージャーさんで介護の仕方が変わる とぶさんが、親の介護をするのにケアマネージャーさんの存在なくしては、成り […]
高齢の親を持っていると、介護保険で活用できるサービスを知っていないと絶対に困ります。 親の介護が始まると、どんな介護保険サービスを利用出来るのかを知っておくと、かなり介護の負担が減って助かります。 介護保険は、どんな時に役に立つの? 生活していくのに、自分のことは自分一人で出来ているうちは良いですが […]
父親の身体の動きが急激に悪化して、今まで出来ていたことがどんどん出来なくなってきました。 要支援までで済んでいたのが、要介護状態に・・・。 要介護認定の変更は簡単にできるものなのでしょうか? 要介護認定の変更をするには 急激な介護度の変化に困ってしまい、自宅で介護するにも限度があるため […]
要介護4の父、手足の動きが悪く、転倒の危険もあるためトイレに行くには介助が必要です。 深夜、夜中の頻尿によるトイレ介助は、限界です。 これでは、介助する側が先にくたばってしまいそうです! 夜中のトイレ介助は大変 日中であればトイレの回数も少なく、ベッド脇に置いてあるポータブルトイレの介助も特に問題な […]
介護している母親が、食事をしなくて困ったことがありました。 昔から好きな食べ物しか出していないのに、突然、食べるの嫌だと・・・ 嫁も何を出したら良いのかと、献立に悩んでいます。 とぶさんの家での対応を書いてみます。 突然、食べなくなった 母親が、脳出血で倒れ、右半身がマヒして介護が突然始まりましたが […]
こんにちは、とぶさんです。 介護施設についてあまり知らなかった時は、ショートステイ(短期入所)とは、2,3日宿泊して預かってくれるサービスくらいにしか思っていませんでした。 介護する側の都合で、自宅で介護できない日が急にできた場合に、ショートステイを利用することだけじゃないのですね。 ショートステイ […]
とぶさんは、あまり上手に休暇を取ることが出来なかったので、反省点として取り上げました。 親の介護のための制度の介護休暇や介護休業というのも、認識度は高まっています。 会社や上司によっても休みを取りやすい環境、取りにくい環境、色々です。 介護は始まるのは突然ですが、長期化する場合も多いので、介護と仕事 […]