CATEGORY

知っておくと良いこと

緊急事態宣⾔に伴う定期券・普通回数乗⾞券の払いもどしについて

新型コロナウイルスの影響で外出⾃粛要請を受け通勤や通学を取りやめた方で、通勤や通学に定期券を使っている場合には、通学定期の払い戻しが出来る場合があります。 新型コロナウイルスの感染拡⼤防⽌のため、2020 年4⽉7⽇に「新型インフルエンザ等 緊急事態宣⾔」が発出され、外出⾃粛要請がなされました。 こ […]

フードデリバリーでは、直接手渡しをしない『非接触サービス』始まる

フードデリバリーでは、直接手渡しをしない『非接触サービス』がじわじわと広がっているようです。 デリバリーの多いピザチェーンや、ハンバーガーチェーンでサービスが開始されました。 ここまでしなければならないのでしょうか・・・? フードデリバリーの対応例 フードデリバリーの『非接触サービス』一覧 店 名 […]

新型コロナウイルスの特例で、自宅療養でも傷病手当金が支給可能に!

新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について特例が決定しました。 新型コロナウイルスで、自宅療養でも傷病手当金が特例で給付可能になりました。 どんな点が変わったのか具体的に見ていきたいと思います。 自宅療養でも傷病手当金が特例で給付可能に 新型コロナウイルス陽性 自覚症状もあり、「新型コロ […]

学校休みによる通学定期の払い戻しできますよ! 新型コロナ対応

新型コロナウイルスの影響で学校が休校になっていますが、通学に定期券を使っている場合には、通学定期の払い戻しが出来る場合があります。 文部科学省から新型コロナウイルス感染症対策のため、全国の小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等に対して、2020年3月2日以降、臨時休校するよう要請する通知が 発出 […]

新型コロナの影響で交通機関の払い戻しは、どうなっているの?

とぶさんは、3月下旬に家族旅行を計画していたのですが、新型コロナウイルスこともありJRの予約をキャンセルして払い戻しを受けたのですが、手数料が全くかかりませんでした。 新型コロナウイルスの騒ぎも3月中頃までには落ち着くと思っていたのですが、自粛ムードが高まってきて、色々なイベントが中止や延期になって […]

新型コロナ、自宅療養でも傷病手当金が特例で給付可能に?

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、熱があることで会社から自宅での療養を指示された場合でも、一定の条件を満たせば健康保険から傷病手当金(休業補償)をもらえるようになりそうです。 傷病手当金がもらえやすくなる サラリーマンなど会社員が加入している健康保険組合などには、業務以外で起きた病気やけがによ […]

「医療費のお知らせ」を活用して確定申告の医療費控除をしてみると・・・

実際に父や母の確定申告をしてみて、医療費控除の手続きをしてみて困ったこと、疑問に思ったことなど、まとめてみたいと思います。 健康保険組合などから送られてくる「医療費のお知らせ」「医療費通知書」を申告の書類として使えるようになったのですが、確定申告をするのに困ったことも色々ありました。 何かの参考にな […]

あまったり、書き損じの年賀状を切手に替えました

先日、お年玉付き年賀はがきの当選の引き換えをしてきたのですが、あまった年賀状や書き損じた年賀状などがあり、無駄にしたくないと思いました。 多少手数料はかかるのですが、切手などに交換することができるので、郵便局に行ってきました。 無駄になった年賀状が眠っていませんか? あまった年賀状 年賀状の印刷ミス […]

確定申告、スマホでできるんですか?

スマホで確定申告が出来るって知っていましたか? とぶさんも知らなかったのですが、どうやらスマホで確定申告の申請書を作成して、そのまま送ることができるようです。 2019年から始まったみたいですが、まだ色々と制限があったようです。 2020年1月からは、サービスの範囲が広がり、ほとんどのケースで確定申 […]

飼い犬が他人を噛んでケガさせると健康保険は使えないの?

とぶさんも以前は犬を飼っていましたが、もし間違って他人を噛んでしまうと治療費を全額支払う必要があります。 自分の所有物で他人にケガをさせた場合には、健康保険の適用はなくて掛かった治療費は10割飼い主が負担することになります。 つまり健康保険は適用されないということになります。 犬に噛まれると健康保険 […]