父が食事の量が減ることで悪化した症状をあげてみました
食事の量が急激に減って、体重が激減した父ですが、それにともなって体に変化が出てきています。 先日も、誤嚥のために救急車で緊急病院に運ばれる事件まで発生してしまいました。 ここ最近で、父の食事が減ったことによる障害をあげてみました。 食べれなくなると様々な障害が・・・ 父は80代後半になっても食事量だ […]
食事の量が急激に減って、体重が激減した父ですが、それにともなって体に変化が出てきています。 先日も、誤嚥のために救急車で緊急病院に運ばれる事件まで発生してしまいました。 ここ最近で、父の食事が減ったことによる障害をあげてみました。 食べれなくなると様々な障害が・・・ 父は80代後半になっても食事量だ […]
そろそろ、前開き肌着に替える時期になってきたのでしょうか。 手足の動きが悪くなって、寝ている時間が長くなった父。 介護ベッドの横に座るのも辛くなってきています。 着替えをするのも、介助者一人では難しくなり、一人が体を支えて、一人が着替えをさせるような対応をしないと、うまく着替えが出来ない状態になって […]
高齢者になると病院の受診も大変。 複数の診療科を受診することになると長丁場になります。 朝一番から夕方までずっと車椅子で過ごすのは無理です。 諦めて帰ろうとしていましたが・・・ 病院で優しく対応してもらえました。 複数の診療科の受診は大変 最初の神経内科は思ったよりも待ち時間は少なく良かったのですが […]
父の声がかすれてしまい、ほとんど出ないようになってしまいました。 寝ている時は声が出にくくても、起き上がるとそれなりに声を聞き取ることができていたのに、検査入院から退院して帰ってくるとほとんど声が出ない状態になっていました。 声帯に異常が発生しているのかと心配していたんですが、原因は意外なことでした […]
家族の介護は、先に楽しみがないため辛いことも多い。 しかし、やってあげたことに対して『ありがとうね』の一言で、また、介護がんばろうと思える。 いつも優しく接してあげれるといいけど、接する時間が長くなると、それは難しい。 父の介護が始まる パーキンソン病により、父の体の動きがだんだん悪くなり、要支援か […]
今は、父も母も要介護になってしまいましたが・・・。 元気な頃は、『自分が要介護になったら施設に入れて』と何度も言っていた父や母でした。 しかし、実際に介護状態になると違いました。 でも、しばらくするとこれが変わってくるんですね。 母の家に帰りたい病 母は『要介護になったら、どこかの施設にすぐに入れて […]
普通に親と話をしていて、きちんと会話が成立しているのに、父は息子と話をしているという意識がないのか『あなたは、どちらさんですか』と聞いてきた。 子供のわたしが父に認識されていないのか?と、自分の耳を疑ってしまった。 昨日まで普通に話をしていたのに、ついにこの日がやって来たのかと・・・ がくぜんとして […]
自宅で両親の介護をするようになったのですが、実際にやってみると注意しておかなければならない点がいくつかありました。 その中でも一番注意する必要があるのが、自分の腰を痛めないことです。 腰を痛めると家族を介護できなくなるばかりでなく、反対に自分が介護される状態になるのでとても重要なポイントと言えます。 […]
両親の介護が始まり、その負担が大きくなってくると介護するとぶさん夫婦にも離婚の危機が・・・? 一時期は笑顔がなくなってしまった家庭でしたが、なんとか今は夫婦仲良く協力して両親の介護することが出来ています。 どのようにして笑顔の家庭を取り戻すことが出来たかをお話したいと思います。 母の介護が始まった時 […]
評判の良い施設が、必ずしも父親に合った介護施設ではありませんでした。 実際に入ってみないと、その人に合う施設かどうかはわかりません。 最終的には父の満足する施設が見つかったので安心しました。 一番ベストだと思ってしていたことが・・・ 父本人も、もっとリハビリの充実した施設に入りたいと要望していました […]