注目キーワード

植物にも人間と同じ様に、血液型が存在するのを知っていましたか?

人間やそれ以外の動物に血液型があるのは誰でも知っていることですが、血液の流れていない植物にも血液型が存在しているようです。

しかも人間と同じで、A型・B型・O型・AB型の4種類に分けられます。

スポンサーリンク

植物の血液型はどうやって決まるの

植物には血液がないので、植物をすりおろして液状にして血液型の測定するそうです。

ABO型の血液型の区別は、植物に含まれる糖タンパク質の種類によって決められています。

糖タンパク質を含む植物は、全体の10%程度しかないので、すべての植物において血液型が測定できるという訳ではありません。

【 そもそも血液型とは 】

血液型物質(型物質)は、最初に発見された場所が偶然血液中だったので、血液型と呼ばれていますが、その後の研究によって血液以外(他の体液や細胞、毛髪など)にも含まれていることが解りました。

その実体は、特定の構造をもった糖脂質や糖タンパク質なんです。

なので、最初に唾液から発見されていれば、血液型ではなくて唾液型と呼ばれていたでしょう。

 

植物を血液型で分類すると

A型・B型・O型・AB型の4つのタイプを持つものは、人間とサルなどの霊長類、そして植物だけだそうです。

A型 ・アオキ ・ヒサカキ ・キブシ
B型 ・アセビ ・イヌツゲ ・セロリ ・ツルマサキ
O型 ・ツバキ ・サザン ・ダイコン ・ゴボウ ・エノキ
・ブドウ ・イチゴ ・キャベツ ・ナシ
AB型 ・ソバ ・アワビ ・スモモ

 

もみじの血液型は?

『もみじ』という植物は、O型とAB型があります。

血液型の違いによって紅葉する色が違ってくるようです。

赤く紅葉(赤色の色素:アントシアン)するのはO型で、黄色く紅葉(黄色の色素:カロチノイド)するのはAB型が多いようです。

 

その他のものの血液型は?

猫のほとんどはA型だったり、魚は全てA型になります。

そして牛、ワニ類、カメ類は全てB型になります。

また、赤痢菌はO型で、結核菌はB型になるようです。

 

 

スポンサーリンク
植物 血液型
最新情報をチェックしよう!