2月11日の「建国記念の日」は、「建国記念日」(日本という国ができた日)という意味ではありません。
なので「建国記念日」だと思っていた人は、間違いなんです。
「建国記念の日」という意味は?
というのも、日本という国は、いつ「建国」されたのかもわからないほど古い国であり、島国でどこかの植民地になったこともなく、自然と出来上がった国なので建国された日を特定することが出来ません。
なので「建国記念の日」というように「記念日」ではなく、「の」を入れて「記念の日」として建国記念を祝う日としたのです。
「建国記念の日」=「日本という国が出来上がったことをお祝いする日」
建国記念日が特定できないので、「建国記念の日」は神武天皇が即位した日に決まったようです。
元々この2月11日という日付は、初代天皇とされる神武天皇が即位した日を記念する「紀元節」と呼ばれる祝日でした。
神武天皇が即位したのは、旧暦の紀元前660年1月1日ですが、これを新暦に換算すると2月11日になります。
そして現在の「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966(昭和41)年に定められています。